北川村は、高知県の東部に位置する自然豊かな小さな村で、人口は約1,200人。村面積の95%を森林が占め、山に囲まれ、一日の寒暖差を活かした柚子生産が盛んな地域です。
幕末の志士、坂本龍馬の盟友、中岡慎太郎も北川村の出身で、その中岡慎太郎が、柚子の生産を推奨したとされる歴史もあります。
柚子の生産量全国一位は高知県で、北川村は高知県の中で2番目の生産量を誇ります。
観光施設では、北川村「モネの庭」マルモッタンをはじめ、中岡慎太郎館や北川村温泉ゆずの宿などがございます。
名称 | 北川村ゆず商品なんでもアイデアコンテスト |
---|---|
応募締め切り | 2025年12月21日(日)まで |
応募費用 |
無料 |
応募方法 | ・専用フォーム ・メール ・郵送 ・持参 ※持参の場合は受付時間内(平日9時〜17時)にご持参ください。 |
応募先
|
(株)adear・北川村ゆず商品なんでもアイデアコンテスト事務局 〒780−0056 高知市北本町1丁目10−28 FAX:088-823-5615 Mail:yuzumatsuri.kitagawa@gmail.com |
応募要件 |
・プロ、アマ不問・ジャンルは、料理(和、洋、中、創作)や飲み物、スイーツ、加工品、冷凍食品、土産物などなんでもあり。・ゆず(果汁を含む)を必ず使用すること。・お一人様難点でも応募できますが、選考は1点のみとします。・応募作品は、他のコンテストへの応募及び発表予定のないものに限ります。・令和8年2月8日(日)の最終審査にお越しいただける方。・応募や審査に関する費用(材料費や交通費等)は自己負担。・受賞したアイデアは、村内外での提供、販売、ふるさと納税返礼品などに展開することに同意いただける方。 |
一次審査 |
応募アイデアの中から、書類審査で7作品を最終審査に進出する作品として選定します。 ⚫︎審査日:令和8年1月7日(水) ⚫︎備 考:最終審査に進出された方には、事務局から1月9日(金)までにメール及び電話にてご連絡いたします。 |
最終審査 |
実際に調理または商品をご用意していただき、PRを行っていただきます。 その後、審査員による審査を経て、各賞を決定いたします。 ⚫︎開催日:令和8年2月8日 ⚫︎会 場:北川村モネの庭マルモッタン/レストラン(予定) ⚫︎備 考:・料理、加工品、完成品のプレゼンテーション及び審査 ・審査会場内の調理室で簡単な調理や盛り付けをしていただいて構いません。 (簡単な調理とは30分いないに調理ができるものとします) ・調理器具や審査時に盛り付ける器、皿をご準備ください。 ・電子レンジは会場に用意しております。 ・審査用途撮影用の料理をそれぞれご用意ください。 ・審査員5名程度 |
賞について |
◾️グランプリ(1点)
賞金30万円 ◾️準グランプリ(1点) 賞金20万円 ◾️入選(5点) 賞金2万円 |
注意事項 | 応募書類、写真等は返却いたしません。 受賞したアイデアに関する著作権等全ての権利は北川村に帰属するものとします。 お預かりした個人情報は、本事業の運営に関する事項にのみ使用させて頂きます。 審査により受賞した応募作品、応募者の写真やお名前、レシピ等は関連ホームページや広報誌、マスメディア、その他のPR資料等に使用させていただきます。 |
主催 |
北川村慎太郎とゆずの郷祭り実行委員会
(事務局)北川村産業政策課 TEL:0887-32-1221 |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|
北川村慎太郎とゆずの郷祭り実行委員会(以下「当会」といいます。)が実施するゆず商品アイデアコンテスト(以下,「本コンテスト」といいます。)へ応募を希望される方は,この応募規約(以下,「本規約」といいます。)をよくお読みの上,同意される場合のみ応募してください。なお,本コンテストに応募された方は,本規約に同意したものとみなします。
第1条(適用)